記事のアーカイブ
自習室のご案内
2019年05月28日 19:23
会員生無料開放の土曜日自習室です。皆さんのご利用をお待ちしております。
毎週土曜日 9:30~12:00
その他の曜日や時間でも教室に空席があるときはご利用いただけます。
別途お申し込みください。
———
夏期講座 受講生募集中!
2016年06月29日 14:23
2016年度夏期講座のご案内
第1ターム 7月21日(木)~7月27日(水) *7/24(日)は休み
第2ターム 7月28日(木)~8月3日(水) *7/31(日)は休み
第3ターム 8月4日(木)~8月10日(水) *8/7(日)は休み
第4ターム 8月18日(木)~8月24日(水) *8/21(日)は休み
*8/11~8/17は夏期休暇となります。
開講時間はいずれも下記の通り、1コマ80分です。
①12:30~13:50 ②14:00~15:20 ③15:30~16:50
④17:00~18:20 ⑤18:30~19:50 ⑥20:00~21:20
———
自学自習できる子は伸びる
2014年11月04日 12:02
長年いろんな生徒を見てきましたが、どんな生徒が伸びますか?と聞かれたら最近では「自学自習できる子」と答えています。学校や塾で勉強したことをいかに自分のものにするか、それを実現できるのが自分で勉強している時間ではないでしょうか?教えてもらったことはやはり完璧に頭に入っていることは少なく、それらをいかに「わかる」から「できる」にするかが自習時間です。能動的な頭で宿題などをきっちり励行してほしいところです。塾に来る生徒たちにも宿題を忘れたときは厳しく接するようにしています。時には残って宿題をやってもらいます。また、先生に教えられているときはあくまで指導者のペースで学習が進んでいますが、自習時間は唯一
———
教えてもらったことは忘れやすいが、自分が苦しんで得たことは忘れない。
2014年04月18日 10:22
勉強するときに大切なのは、机に向かっている時の本人の姿勢、気持ちです。
教えてもらっているという受け身の体勢が強すぎるとあまり学習している内容は自分に入ってこないでしょう。
すぐに忘れてしまいます。
前向きに学習できて、「ああ、そうなんだ。なるほど!」って感じである種の感動や好奇心を持てる人、
新しい知識を自分なりに吸収できる人は学習したことをあまり忘れないでしょうね。
難しい問題、わからない問題にぶつかった時は大変ですが、
一生懸命考えて考え抜いて、質問して自問してを繰り返しやっとわかった時のストンと理解できた時の感動はいいものですよ。
これからも生徒皆さんの前向きに頑張る姿を応援していきま
———
特製文具セットがもらえる 第2弾算数プレゼント問題に挑戦!
2014年01月10日 18:53
小学生中学生高校生ならどなたでも応募できます。
正解不正解に関わらず先着50名の方に特製文具セットをプレゼントいたします。
*ご応募の方には後日詳しい解答解説もあわせてお送りします。
1260の約数のうち3で割り切れない数は何個ありますか。
次の3つから答えを選んでください。
➀12
②18
③24
数字を選んで頂くとメールページへ移りますので住所・お名前の入力のうえ
送信お願いします。
ご応募お待ちしております。
———
指導コース料金案内
2013年07月23日 20:49
①個別指導コース・・・先生と生徒が1対2の指導(対象学年小1~中3)
<1ヶ月4週あたりの指導料(税込)>
★小学生
1回/週(月4回)・・10500円 2回/週(月8回)・・20370円
3回/週(月12回)・・29930円 4回/週(月16回)・・38640円
★中1~中2
1回/週(月4回)・・11550円 2回/週(月8回)・・21390円
3回/週(月12回)・・31420円 4回/週(月16回)・・40570円
★中3
1回/週(月4回)・・12600円 2回/週(月8回)・・22460円
3回/週(月12回)・・32990円 4回/週(月16回)・・42600円
※1回あたり8
———
アイテム: 1 - 6 / 6